ご挨拶

「世界の旅から生まれた絵本~市川里美の世界~」

 生まれ故郷大垣をあとにして、一人でヨーロッパに旅立ったのは21歳の時。それからパリに住んで長い歳月が流れてしまいました。パリの本屋で偶然であった美しい絵本に刺激され、美術を学んだこともないのに自分で絵本創作の仕事を始めて、これまで夢中で描いてきました。振り返ってみると絵本の数は80冊ほどになっていました。現在まで一度も断絶することなく長い期間この仕事を続けてこられたのも、出版社の理解、国内外の読者の方々、応援してくださる故郷の人たち、また人生の旅先で出会った人たちのおかげと、感謝の気持ちでいっぱいです。

 いつのときも創作のテーマは、人生のその時々に出会った人びと、生活、自然、動物、花などと常に愛したものだったといえます。日常生活の中であったり、あるいは遠い国に旅しながらそこで思いがけない違った生活をする人びとに出会うとき、その違いゆえに、私を驚かせ、世界は限りなく広く、豊かなものであり、生きとし生きるものは愛しいものだと感じられるのです。そこでしばらく一緒に暮らした人びとのこと、また路上で出会って言葉をかわしただけの子供であっても、心に残ったことは絵本のなかに留めておきたいと思ったものです。

 それゆえに、これまで創作してきた絵本は私の歩んできた人生の記録といえるかもしれません。これからも、日常生活の中で、あるいは遠い世界の国に旅しながら出会った愛する世界を絵本のなかに描き続けていきたいと願っています。

 これらの絵本を一度整理したいとおもっていた矢先、大垣図書館のホームページのリニューアルの機会に快く承諾いただけ、図書司書さんや出版社の協力を得て、私のふる里の図書館でこのページを実現できたこと、たいへん幸せに思います。

2018年7月 市川里美

里美さんからのメッセージ

 新作『ぼくのカキだよ』によせて

 柿の木に思うこと            ――市川里美

 パリに住んで秋に日本に里帰りするたび、柿の木があちこちでたわわに実をつけている風景が見られます。秋の陽を浴びて真っ赤に輝いているのは、モノトーンになりがちな日本の田舎の風景に、あたかも女の子が口紅をつけたかのような可愛らしさをそえてくれます。子どものころには当たり前のように見ていた風景でも、今あらためて見ると、それは世界でも珍しい日本らしく美しい風景です。柿の絵本をつくってみたいと思ったのは、そのときです。

 しかしながら、一冊の絵本にできるようなお話などどこにも見つかりません。はて困ったと思いながら、子どものころの思い出を記憶のなかに探ってみました。

 子どものころから、柿とカラスは切っても切れない関係にあると知っていました。柿が色づくやいなや、カラスがあちこちつつきます。賢いカラスは傷んだ柿は早く熟すことを知っていて、数日後に柔らかくなった柿を食べに帰ってくるというわけです。

 また、日本では「柿が赤くなると、医者が青くなる」ということわざがあります。柿を食べると、冬にそなえて風邪の予防になると昔の人は言ったのでした。どうやらカラスたちも、そのことに気づいているようです(ちなみに、ヨーロッパにも似たようなことわざがあります。「リンゴを一日一個食べると、医者を遠ざける」というのです。国や果物が違っても同じですね)。

 そして、昔の人は渋柿を甘くする方法を考えつきました。お日さまに干すと、それだけであんなに渋い柿が甘くなるなんて、自然の魔法としか考えられません。子どものころ、よく祖母が柿の皮をむいていました。手と大きな包丁のすきまからスルスルと長い皮がでてくるのを目を丸くして眺めていたものです。干柿は、どんなお菓子よりも甘くておいしくて、太陽の味がしました。

 田舎では、今も最後の数個の柿は、鳥たちのために木に残しておくという風習があります。鳥たちにおすそわけという、日本の昔の人らしい情とも言えるでしょうか。

 あれから時がたち、秋になるとパリの店先でいつも柿を探すのですが、フランスで見かける柿は日本のとは形も色あいも違っています。まして日本で子どものころ味わったあの味に残念ながら出会えることはありません。後々になって世界を旅し、めずらしい美味な果物にも出会うのですが、「いちばん好きな果物は?」ときかれたら、私はためらわずに「柿!」とこたえるでしょう。子どものころ、木からとって食べた新鮮な味はどんな高価な果物にもかえられません。  柿の木は秋が終わると、枯れ木のような姿になって沈黙の世界に入っていきます。たくさんの実をつけていたころの華やかさとはうらはらに、誰もふりかえらないこの時期こそ、柿の木は、もくもくと辛抱強く翌年への準備をすすめているのでしょう。「たいせつなことは、目には見えない」と言ったのは星の王子さまでしたっけ。なるほど、なるほど……。

2024年7月パリにて   市川里美

市川里美の絵本

ぼくのカキだよ!

おおきくて、あまくて、おいいしいカキ。ケンちゃんは、カキがだいすきです。はやく赤くならないかなあ。日本人が昔から親しんできたカキが、おじいちゃんやおばあちゃんの知恵とともに、子どもたちにも愛されるようすを描いています。

詳しく見る
ぼくのともだちガムーサ - エジプトのおはなし ―

ぼくは、アジーズ。ナイル川のほとりにすんでいる。ぼくの国、エジプトは、ピラミッドでゆうめいだよ。ピラミッドには、4500年もむかしの王さまファラオがぬむっていて、そばにはライオンのからだをしたスフィンクスがすわっている。 […]

詳しく見る
しっかりママにつかまって!- ボルネオ島のおはなし ―

ボルネオ島に住む女の子リンバは、森でオランウータンの親子に出会いました。ボンゴとそのママと一緒に森の中で遊びます。でも、ママには心配なことがあるようで・・・

詳しく見る

市川里美の年譜

1949 1949
1971 1971
1975 1975
1977 1977
1978 1978
1979 1979
1980 1980
1981 1981
1982 1982
1983 1983
1984 1984
1985 1985
1986 1986
1987 1987
1988 1988
1989 1989
1990 1990
1991 1991
1992 1992
1993 1993
1994 1994
1996 1996
1997 1997
1998 1998
1999 1999
2000 2000
2001 2001
2002 2002
2003 2003
2004 2004
2005 2005
2006 2006
2007 2007
2008 2008
2009 2009
2010 2010
2011 2011
2012 2012
2013 2013
2014 2014
2015 2015
2016 2016
2017 2017
2018 2018
2019 2019
2020 2020
2021 2021
2022 2022
2022 2022
2022 2022
2022 2022
2023 2023
2023 2023
2023 2023
2024 2024
2024 2024
2024 2024

1949

岐阜県大垣市に生まれる

1971

単身ヨーロッパに出発、イタリアの大学でイタリア語を学んだあと、パリに行き、移住を決意。
フランス人の家庭でベビー・シッターをしながらフランス語を学ぶ。
モーリス・ブッチ・デ・モンベルの絵本に出会い独学で絵本の創作を始める。

1975

イギリスの出版社William Heinemannに「A Child book of Seasons」の企画を持ち込み, 6カ国語に翻訳される

1977

日本題名「あなたもいますよ」「みんなともだち」(以上、富山房)

1978

「春のうたがきこえる」(偕成社、1979年第10回講談社出版文化賞絵本賞受賞)
「シュゼットとニコラ・1 おにわで」(富山房)

1979

「シュゼットとニコラ・2 おつかいに」(富山房)

1980

「はしってアレン!」(ブラ・文  偕成社、1981年第28回産経児童出版文化賞美術賞受賞)

1981

「スュゼットとニコラ・3 きせつはめぐる」「シュゼットとニコラ・4 こどものサーカス」(富山房)
「四季のこどもたち」(偕成社)

1982

「いちばんぼしみつけた・こどものための詩集2」(富山房)
「Suzette et Nicolas l’année en fête 」(Gautier-Languereau/France)

1983

「なにしてあそぶ?」「シュゼットとニコラ・5 ゆめのどうぶつえん」「メリークリスマス」(以上 富山房)
「天使が空からおりてきた」(偕成社)
この頃、幼稚園、動物園、ダンスのレッスン場に通いスケッチを重ねる

1984

「パリの恋人たち」「パリの子供たち」「古いお城のおともだち」(以上、偕成社)
「Suzetto et Nicolas font le tour du monde 」(Gautier-Languereau /France)

1985

「Here a little child I stand」(William Heinemann/England)
「シュゼットとニコラ・6 あめふりつづき」(富山房)
「愛された人形たち」(偕成社)

1986

「いいこになれっていわないで」(ダニノス・文  富山房)
「小さいかみさまプッチ」(ときありえ・文 偕成社)
「Sophie bout de chou」( Mangin・文  Gautier Languereau/France)

1987

「いっしょにあそぶ?」(富山房)
「Claude casse tout」( Mangin・文 Gautier Languereau / France )

1988

「お星さまのいるところ』(偕成社)

1989

「おどってターニャ」(ゴーチ・文 偕成社)

1990

「ドクター・ジョンの動物園」「春のうたがきこえる ミニ版」(以上、偕成社)
「こどもにおくるバースデイ・パーテイー・ブック」(文化出版社)

1991

「ロージーの庭」(リブロポート出版)
「花の香り」 「バラがさいた」(以上偕成社)

1992

「ベンジーのおくりもの」(偕成社)
「Bravo Tanya」( Gauch・文 Philomel Books/USA)

1993

「Fickle Barbara」(Philomel Books/USA)

1994

「Tanya and Emily in a dance for two」(Gauch・文  Philomel Books/USA)

1996

初めてのアフリカ、ケニヤへ旅行

1997

「ロージーの冬物語」(リブロポート)「ぼくのせなかにのせてってあげる」(徳間書店)
「Tanya and the magic wardrobe」( Gaoch・文 Philomel Books/USA)
「魔女からの手紙」(角野栄子・文 イラスト1 枚・ポプラ社)
アーチストに贈るパリ市長賞受賞

1998

スウェーデンに旅行

1999

「リボンちゃんのりぼん」「アフリカにいったクマ」(以上、徳間書店)
「Presenting Tanya the ugly duckling」( Gauch・文 Philomel Books/USA)
インドの西方ラジャスタンへ旅行

2000

「たからさがし」(徳間書店)
「お祭にいけなかったモミの木」(偕成社)
「 Shyam et Shankar」( l’école des loisirs/France )
東アフリカのタンザニアに旅行
中央アメリカのグアテマラへ旅行

2001

「Baobonbon 」(l’école des loisirs/ France)
「Tanya and the red shoes」(Gauch・文 Philomel Books/USA)

2002

「ずーっと いっしょ」 (クシマノ・文 講談社)
「 Mon cochon Amarillo ( l’école des loisirs/France)
「The Tanya treasury」 ( Gauch・文 Philomel Books/ USA)
マロッコへ旅行, 北ベトナムへ少数民族取材旅行

2003

西アフリカのマリと二ジェールへ旅行

2004

「イーダちゃんの花」(アンデルセン・作 小学館)
「le magasin de mon père」(l’école des loisirs/ France)
アメリカのニューヨークに取材のため長期滞在

2005

「うさぎのララ・ローズ」(講談社)
「Ma chèvre Karam-Karam」( l’école des loisirs)
ベトナム、ラオス、タイへ取材旅行この頃、コレクションの人形やクマのぬいぐるみをモデルに絵本創作

2006

「ようこそクリスマス」(クシマノ・文)「私と花の時間」(以上、講談社)
東アフリカのザンジバール島へ
旅行西アフリカのベナンへ旅行

2007

「花になったこどもたち」(テイラー・ 文 福音館書店)
「Dalla-Dalla 」(l’école des loisirs/France)

2008

「あかいチョウチョ」(小学館)
南アメリカのペルーへ旅行

2009

「おそとがきえた」(角野栄子・文 偕成社)
「少数民族の染色文化図鑑」(ルグラン・著 イラスト16枚・冬風舎)

2010

「とんでいきたいなあ」「優しく創った バーナデット・ワッツと市川里美」(以上、BL出版)
「You are my wish」(Cusimano・文  Philomel Books/ USA)
アルジェリア、リビアのサハラ砂漠へ旅行

2011

「おつきさまこんばんは!」(講談社)
「じゃがいもアイスクリーム?」(BL出版)

2012

「ぼくのきしゃポッポー」「ジブリルのくるま」 (以上、BL 出版)
「Indigo」(Le grand著)
カリブ海プエルトリコへ旅行、ヨルダンへ旅行

2013

「せんせいといっしょ」(Cusimano 文)
「ハナちゃんのトマト」(以上、BL出版)

2014

「森からのよびごえ 」(BL出版)
アラブ半島のオーマンへ旅行

2015

「ペンギンのパンゴー」(BL出版)
南インドのケララ地方へ旅行

2016

グワテマラとプエルトリコへ旅行、ニュー・カレドニアへ旅行「なつめやしのおむこさん」(BL出版)
グワテマラ市立近代美術館で原画展

2017

「マンモスのみずあび」(BL出版)
「おほしさまのいるところ」ミニ版(エコール・デ・ロワジールから再刊)中央アジアのキルギスへ旅行、インド洋のコモール島へ旅行

2018

「ぼくの島にようこそ!」(BL 出版)
「メリークリスマス」(BL出版 復刊)
キルギスへ旅行

2019

南米アマゾンを旅行。
秋、大垣市立図書館でワークショップ「みんなで大きな絵を描こう」・ギャラリートークを開催。

2020

「こうまのマハバット」(BL出版)

2021

「カイマンのダンス」(BL出版)

2022

「しっかりママにつかまって!」(BL出版)

2022

2022年10月29日「大垣市読書講演会」講演

2022

2022年10月29日~11月23日
大垣市立図書館 「市川里美の世界展」展示開催

2022

2022年11月14日 上石津図書館 図書館まつり
   11月17日 墨俣図書館 図書館まつり

2023

『ぼくのともだち ガムーサ ―エジプトのおはなし-』(BL出版)

2023

2023年11月11日~11月30日
「市川里美 絵本原画展」開催

2023

2023年11月25日
 「市川里美ギャラリートーク」講演    
2023年11月13日~11月29日
 墨俣小学校 図書館まつり 市川里美さんと交流会/市川里美展

2024

『ぼくのカキだよ!』(BL出版)

2024

2024年9月28日~10月24日
「市川里美原画展」開催

2024

2024年10月14日
「市川里美ギャラリートーク」講演